最新訊息 NEWS

  • HOME
  • 訊息專區
  • 最新訊息
  • 野菜料理教室「清坐奏楽」第2回開催

野菜料理教室「清坐奏楽」第2回開催

先週の4月10日の雨の水曜日、野菜を学ぶ×味わう料理教室「清坐奏楽」に第二回が開催されました。

今回のテーマ野菜は「筍」「菜花」。どちらも春の野菜としてもおなじみですが、享受できるのはほんの少しの間だけ。あっという間に通り抜けていってしまう晩春の恵みです。

筍も菜花も独特の苦みがありますが、この苦みこそ体内に溜め込んだ脂肪や老廃物を排出し、体内の熱を下げ、春先の疲れやだるさを取り除いて冬から春の体にスムーズに変える働きがあるとされてきました。

そんな苦みの秘密から、収穫にベストなタイミング、新鮮な野菜の見分け方を、フードカルチャールネサンス鈴木さんが、二十四節気七十二候のお話を織り交ぜながら情景豊かにレクチャー。

なおこの日は清明 次候 第十四候「鴻雁北(こうがんかえる)」
冬の間、日本で過ごしが雁たちがシベリアへと旅立つ季節の始まりです。青森の風習「雁風呂」の由来でもあり、出会いと別れ、喜びと悲しみが交錯する心がさざめく季節でもありますね。

採れたてでないと食べられないと言われている筍のお刺身の試食もあり、えぐみのない新鮮な味わいで、皆さまびっくりしていました。

フードカルチャールネサンスのレクチャーの次は、坐漁荘のフレンチシェフによる料理実演です。

本日のレシピは2つ

  • 筍のフラン 菜の花ソース
    洋風のやさしい味の茶碗蒸し。中に忍ばせた筍の食感がよいアクセントです。ソースの菜の花のフレッシュな苦みがふわっと口に広がります。
  • 菜の花のポアレ オランデーズソース
    エッグベネディクトにも使われるオランデーズソースを目の前で実演。菜の花をフライパンでシンプルに蒸し焼きにして、その上からオランデーズソースをたっぷりとかけていただく素材の美味しさが引き立つ一品です。

ご家庭でも実践できるレシピにプロのエッセンスもプラスして、いつもよりワンランク上の食卓を彩る季節のお料理2品の完成です。

ご参加の皆さんもメモをしたり活発に質問したりと真剣な様子で山本シェフの腕前に見入っていました。

レクチャーの後は、お待ちかねのランチタイム。実演料理2品に加え、お魚料理とデザートもいただけて、お腹も心も大満足の2時間でした。

次回は7月24日(水)開催です。
季節は大暑初候「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」の頃です。

続けてのご参加も、初めてのご参加もお待ちしております!

お申込みは坐漁荘0557-53-1170まで。

清坐奏楽の詳細はこちら
http://zagyosoh.com/information/event/155

ABBA RESORTS IZU - 坐漁荘さんがグループ料理教室「清坐奏楽」でアルバム「清坐奏楽 清明 “春は苦みを盛れ”」に貢献しました。

2019年4月16日

【メニュー】

  • 筍のフラン 菜の花ソース
  • 菜の花のポアレ オランデーズソース
  • 鮮魚の白ワイン蒸し 春のナージュ
  • ニューサマーオレンジのバシュラン

季節外れの冷たい雨が降る一日でした。寒い中、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
どんなお野菜になるか、またどんな季節の話が聞けるか楽しみですね
次回のご参加・お申し込みもお待ちしています。